ランキング

2010年6月29日火曜日

食いしんぼ横町。

古い感じのフロアーの照明など、少し力が入っている感じでした。
ジンベイザメが海遊館って言う隣にある水族館で名物なので、その形をしたジンベイザメソフトが売られていました。あったかい揚げパンの上に、夕張メロン味のアイスだったかな。すぐにだらだら溶けて大変だった!
どうしても食べ過ぎてしまう〜。ぷふ〜。
岡本さん、良い仕事しますね〜〜。

2010年6月27日日曜日

海遊館

え〜この時期に鯉のぼりか〜い。やっぱり時期感って大事ですね。
おっきい観覧車。あいにくの逆光で色が全然分からなくなってしまいました〜。
めっちゃおおきな自販機〜。よく見ると100円なのは一部か〜〜ぃ〜。全然気がつきませんでしたw

2010年6月25日金曜日

吉本新喜劇

吉本のビルの前。かなりの人通りがありましたね!
いつか生の芸人さんたちをみてみたい物ですね〜。稼がなければ!
たこ焼き屋さんっぽいたこやき屋さん。

2010年6月24日木曜日

千日前

千日前の商店街の様子。めっちゃ通り過ぎる人のカメラ目線をゲットしていました。
ガラス何枚使われているのでしょうか〜。
近くに吉本新喜劇がありました。また後日紹介します。
なかなかにぎやかだったぞ〜。

2010年6月23日水曜日

奈良駅周辺

このいすめっちゃいい!おもしろい。まさしく芸術ですな〜。
なら駅前の商店街。大阪の商店街と比べたらちょっと元気なかったけど、隅々まできれいにされていました。
かなり道の情報が入っているけど、ぜんぶ読み切るのにこの場所3週は通らないとだめな情報量だね!
歩行者用押しボタン。めっちゃにょ〜〜〜ぃ〜〜〜ってのびていて面白かった。
奈良駅の夜。二月堂の帰りが遅くなり、だいぶ空が暗くなってしまいました。

2010年6月22日火曜日

二月堂

川の流れる音は癒しですな!
結構立派なお寺ではないかい!?拝観料ただです!
階段を上ったらおりるのは当たり前です!大変な奈良駅までの道のりの始まりです。
夜になったら灯火されるのでしょうか!?
結構な人が座って夕日を眺めていました。階段がきつかったのかな!?それにも関わらず、神主さんは閉館時間だと、ベンチをせっせと片付けていました!
長い歴史がありそうですね〜。

2010年6月21日月曜日

二月堂

階段で一時期はどうなるか心配だったぞ〜。
東大寺の近くにあるお寺。結構穴場かもしれないね!
夕方なのに多くの人が訪れていました。

2010年6月19日土曜日

二月堂

めっちゃ錆びているね〜。飲めるのかどうかはどうやって分かるのでしょうか!?
夜になったら灯火されるのでしょうかね〜。
それぞれの人の願い事を読むのは面白いですね〜。願い事を叶えるのは神様ではなくて、人なのでしょうかね!? 絵馬を書いた人の周りの人や、それを読んだ人などなど。

2010年6月18日金曜日

奈良の根っこの方

土をかぶせてあげた方がいいのかな?
芸術的な伸びですね〜。"自然って本当にいいものですね。"

2010年6月17日木曜日

なら part 2

東大寺の裏の門。たぶんね!
東大寺の表の門。きっとね!
人力車の客引きがうっとうしく思えるときがありますね〜。皆さんもおありですか?

奈良の鹿

つぶらな瞳だこと〜。
何を見透かしているのでしょうか......。
最近の鹿は鹿せんべいをとりにこないやつもいる次第です。なんでわざわざ口元まで持っていってあげないといけないんでしょうかね〜。

2010年6月15日火曜日

奈良公園

鹿って意外と凶暴のようですね!
奈良公園の案内図。以前訪れたときは中学生でした!
なんて言う建物かは忘れました。

2010年6月13日日曜日

埼玉新都心でのイベント

数日前に行われた、警察隊による生演奏会。
ケヤキ広場っていう埼玉新都心駅の近くで行われました。
駅と埼玉スーパーアリーナの間にあります。
ポリスコンサート。7曲くらいの演奏でした。
音楽隊の皆さんは音楽の練習だけをしているのでしょうか〜?
4面がガラス張りとか壁で仕切られてないから、いろんな角度でみたり聞いたりできます。
定食屋の前から〜ちょっと失礼。吹奏楽ってなんかいいね〜。参加してみたい!
ちょうど真上からドラムが撮れました。カメラの何かが落ちないかヒヤヒヤもんでした。
最後は旗とのコラボレーション。